講師としてのコミュニケーションの基本は、まず声づくりから
外部講師・会社などに発注せずに 組織の中で講師を養成し 組織の人材育成をされる企業が昨今増えてきました。 ということで 企業研修として 「研修講師養成研修」 と ...
外部講師・会社などに発注せずに 組織の中で講師を養成し 組織の人材育成をされる企業が昨今増えてきました。 ということで 企業研修として 「研修講師養成研修」 と ...
表現の幅は大きく持っておいた方がいい。 というのも 聴き手の人数や 聴き手の特性によって 相手に合せて 表現の大きさを変えられるからです。 ...
「なんというのか・・・声を出すときに喉がつまっているような感じがあるんです」 とご相談くださる方も いらしゃいます。 一生懸命話そうとしたときに ぐーっと身体の重心が上がり ...
目線がどこに向いているかで飛んでいく声の方向が変わります。 手元資料を見ながら下を向いて話すと 当然ながら 声は下に向かいますし 聴き手の目をしっかりと見て話しをすると ...
セミナーには本当に たくさんのご職業の方が参加くださいます。 講師業の方のみならず 経営者、ビジネスリーダー コーチ、セラピスト、カウンセラー 士業、インストイラクター ...
話し手の想いや情熱を感じる話し方 感じない話し方、 どちらのほうが聴き手として惹かれるか。 いわずもがな 想いや情熱を感じる話し方の プレゼンテーション ...
先日フェイスブックを見ているときに イベント案内がポンっと入ってきました。 そして イベント案内のページまでいって見てみると・・・ 年間を通して 日本全国で本当にたく ...
「物事を楽しくやろう!」なんてよく聞きますね。 私もよく 「楽しくがんばりましょう!」 なんて言います。 声のレッスンなんかは 特にそうです。 ...
声をだしているとなんだか身体が 熱くなってきたことがあるという方は多いかと思います。 私も冬場に「少し寒いかな」 と思う会場で研修などをしているときも 前に立って話をし ...
電話のオペレーターをされている方は 目の前に鏡を置いて お仕事をされている方が多い。 なぜか。 笑声で話をするため。 笑声とは 笑顔を感じる声の ...
声に関する意識において 日本は欧米に比べて 10年遅れていると言われます。 アメリカの政治の世界では 『声は最も重要なメディア戦略の要』 と言われるくらい ...