身体や顔の筋肉を緩めるところからスタート
メンタルヘルスの研修をする際に こういうことを言ったりします。 「身体いっぱいに力んでください。」 そうすると 受講者の方々は ぐーっとにぎりこぶしをつくり ...
メンタルヘルスの研修をする際に こういうことを言ったりします。 「身体いっぱいに力んでください。」 そうすると 受講者の方々は ぐーっとにぎりこぶしをつくり ...
声の研究って ここのところ 世界中でさまざま進んできています。 ロボットの開発が盛んになってきたので ロボットのコミュニケーション、 声と感情の関係の研究が ...
講師の力量が問われる場面ってどんな場面があると思いますか? 例えばそのひとつは フィードバックの場面ですね。 講義をする というと ...
その人の文章を読むと その人が どのようなプレゼンテーションをされるのか 30%くらいがわかります。 コトバの使い方や 文章の構成を どのように立てられるのか。 ...
講師業をされている方からのいといろなお悩みをお聴きします。 たとえば企業研修講師の場合 「受講者に 受講の意思がないことが多くて・・・」 というお悩み相談もきます。 ...
「眠っている受講者がいた場合 どうしたら良いでしょうか」 企業研修で 研修講師養成研修を実施すると このようなお悩み相談をいただく ことがよくあります。 さあ、 眠ってい ...
セミナーや研修をするときの環境要因ってすごく大切です。 意外とそのあたりに無頓着で セミナーをされている人が多いなぁ と感じることが 実は多いです。 ...
企業研修を実施する際 例えば 全員で30人の受講者であれば 5人づつの島型に机を配置して グループになっていただき 様々な課題について話し合っていただきます。 そして ...
「はい、頭のてっぺんから声をだして」「今度は胸から声をだして」「次はお腹から声をだして」 そのように言われる ボイトレは多いです。 でも 声はなかなか変わりません。 なぜ ...
どのようなセミナーや研修、レッスンの場も同じかと思いますが・・・ 講師が伝えたい と思うことを 受講者の方々に受け取っていただくために セミナーや研修が始まった ...
理論と実践。 何事においてもどちらも大切ですね。 声を出すことや話すことも同じ。 理論だけでは頭でっかちで 頭で納得だけできても 実際にそれをやってみなければ正しい声の出し方 ...
先日フェイスブックを見ているときに イベント案内がポンっと入ってきました。 そして イベント案内のページまでいって見てみると・・・ 年間を通して 日本全国で本当にたく ...
言葉には意味があります。情景があります。 それを 相手に届けることが 『伝える』ということ。 ただの文字情報としてしか 相手に手渡せな ...
あなたは 声の質を何種類くらい お持ちですか? 「声の質なんて 何種類もあるのかな?」 という感じでしょうか。 CMのナレーションの仕事で ...
あなたは人をほめるのが得意でしょうか。 私は今は結構トクイ。 でも かつては苦手でした。 「相手のいいところに 気付いていない」 ...
企業にお勤めの方むけの研修では その時々で 受講者の方の 年齢層や役職・立場が違います。 新入社員の方から 管理職の方 最近では 定年後に再就職をされ ...
講師業をされている方からの ご相談をたくさん受けますが 多くいただくもののひとつが コレです。 「受講者が退屈そうで・・・。 寝てしまう人もいるんです。 私、自信なくしてしまいます ...
コミュニケーションをとった後でどの部分が一番人の記憶に残りやすいのか。 これについての研究結果が 出ています。 一番残りやすいのは コミュニケーショ ...
プラスのフィードバックをしてから マイナスのフィードバックにうつり そしてまた プラスのフィードバックをする、 課題点を伝えるときに使えるサンドイッチ話法。 なぜ ...
改善点や課題点の伝え方に サンドイッチ話法というものがあります。 そう、 むしゃむしゃ食べる サンドイッチのようにして 課題点を相手に伝えるのです。 ...