企業にお勤めの方むけの研修では
その時々で
受講者の方の 年齢層や役職・立場が違います。
新入社員の方から
管理職の方
管理職の方
最近では
定年後に再就職をされる
再雇用・再任用の方まで
再雇用・再任用の方まで
受講者の方には
かなりの年齢の幅があります。
かなりの年齢の幅があります。
この幅広い年齢層の方から
様々なお悩み事を伺うのですが
どの年齢層の方からも
同じ内容のお悩み事を
お聴きするケースがあります。
たとえばコレです。
「雑談など会話をしたのだけれど
年代が違うので
何をしゃべっていいのか分からない」
年代が違うので
何をしゃべっていいのか分からない」
「ああ、そういえば・・・」と
このニュースレターを
読んでくださっている方の中でも
読んでくださっている方の中でも
同感!と思われた方は
多いのではないかと思います。
多いのではないかと思います。
年代は違えど
会話をして
いい関係づくりをしたいですよね^^
直接的な解決策では
ないかもしれませんが
ないかもしれませんが
こういうものがありますので
参考になさってください。
参考になさってください。
『キドニタテカケシ衣食住』
頭文字をとって
合わせたものです。
合わせたものです。
キー気候・季節・気温
ドー道楽
ニーニュース
ター旅
テーテレビ
カー家庭
ケー健康
シー仕事
衣ー衣服に関すること
食ー食事に関すること
住ー住環境に関すること
ドー道楽
ニーニュース
ター旅
テーテレビ
カー家庭
ケー健康
シー仕事
衣ー衣服に関すること
食ー食事に関すること
住ー住環境に関すること
これだけ
雑談ネタを日頃から準備しておくと
ちょっとした会話には
困らないよ
困らないよ
というものです。
そもそも
話す内容・情報を持っていないと
会話するのは難しいですね。
会話するのは難しいですね。
かつて私も
ラジオのパーソナリティ
などをしていたときには
などをしていたときには
新聞や雑誌の切り抜きを
ストックして
ストックして
話すネタを集めて持っていました。
会話がはずんで
コミュニケーションが楽しくなります
ぜひお試しください^^
コミュニケーション上手になりたい方はコチラ