BLOG
ブログ
処方箋 の記事一覧
- セミナー受講者の感想2016.03.22
声の出し方だけで体や心に変化がある
人間の感情は その人の思考・考え方 物事のとらえ方に 影響を受けています。 自分の感情そのものを 変えよう!! と思っても 実はなかなか難しい。 感情を変えるためには 思考を変え...
- セミナー受講者の感想2016.03.21
声のコンプレックスには、メンタルヘルスを
企業の従業員の方を対象に メンタルヘルスの研修を 実施することも多くあります。 そのときにお伝えすることの ひとつが 「リラックスできる時間を つくってくださいね」 ということです。...
- 処方箋2016.03.20
ミス・コミュニケーションを防ぐための工夫
時間を表す言葉は たくさんある。 けれど 言葉はあいまいなことが多いので 具体的な数字などで 伝えていくほうが ミスコミュニケーションが少ない。 そんなことをお話しして 「た...
- 処方箋2016.03.19
コミュニケーションであいないな言葉は使わない
カンカクの違いが クレームを引き起こす ということを こちらの投稿で お伝えしました。 あいまいな「言葉」でのやりとりは ミス・コミュニケーションを 起こしやすいですね。 ...
- 処方箋2016.03.18
クレームの原因は意外なところに潜んでいる
人によってカンカクが違う。 だから 起こるべくして 起こることがある。 たとえば・・・ クレームです。 コチラの投稿で 「のちほど」 という言葉の意味合いが 「人によって...
- 処方箋2016.03.17
時間を表現するコトバは具体的な方がいい
こちらの投稿でお伝えした 時間を表現するコトバ。 「ただちに・すぐに」 「のちほど」 「後日」 自分にとって どれくらいの時間なのか 具体的な数字に置き換えて くださいました...
- 処方箋2016.03.16
ミス・コミュニケーションが起きる理由
こちらはAと言ったはずのに 相手はBだと思っている。 なんで?? 伝えたはずなのに 相手は聞いていないと言う。 なんで?? こういった コミュニケーションのズレ ミス・コ...
- セミナー受講者の感想2016.03.15
講師業の方にお勧め、心に響く話し方
実践って すごく大事です。 やらなきゃ 結果は得られない。 子どもは 考えがグルグル回ることなく とにかく実践、行動で 生きていますね。 そして 大人になる...
- 処方箋2016.03.14
声のお悩みは意識で変わる!
「話すときに 語尾が消えてしまってなんだか自信がないように 思われるんです・・・」というお悩みをいただきました。 語尾までしっかりと話すことは とても大切なことですね。 ...
- セミナー講師としての心得2016.03.13
講師業のお悩みNO1はこれ!
講師業をされている方からの ご相談をたくさん受けますが 多くいただくもののひとつが コレです。 「受講者が退屈そうで・・・。 寝てしまう人もいるんです。 私、自信なくしてしまいます・...