BLOG
ブログ
表現力 の記事一覧
- お悩み別2016.06.03
声にコンプレックスがある人のための、効果的なレッスンのしかた
「はい、頭のてっぺんから声をだして」「今度は胸から声をだして」「次はお腹から声をだして」 そのように言われる ボイトレは多いです。 でも 声はなかなか変わりません。 なぜか。...
- お悩み別2016.06.02
明るい声は明るい表情から生まれる。
YOUTUBEで 「笑声の音声動画レッスン」を配信しています。 お聴きになった方も たくさんいてくださっているかと思います。 笑声とは 笑顔を感じる声のことですね...
- お悩み別2016.06.01
緊張すると声が小さくなったり、うわずったりする人におすすめです!
緊張すると ・声が小さくなる人・早口になる人・声が震える人・頭が真っ白になる人 あなたは どれかに当てはまりますでしょうか。 ...
- お悩み別2016.05.31
声の印象を変えて自信をもつには、呼吸を豊かにすることが大切
「忙しくてアップアップだよ~」 なんてコトバがあります。 忙しくててんてこ舞い 息もゆっくりできない状態を なんだかよく表していますねぇ。 &...
- お悩み別2016.05.30
声の出し方が、良い悪いの質を決める
声には人ぞれぞれの個性がありますね。 本来のその人の声に いい声 とか 悪い声 というのは存在しません。 喉がつまって苦しい声 呼吸が...
- お悩み別2016.05.29
講師がセミナーや研修時に、伝えたいことを伝えるために まずすべきこと
どのようなセミナーや研修、レッスンの場も同じかと思いますが・・・ 講師が伝えたい と思うことを 受講者の方々に受け取っていただくために ...
- お悩み別2016.05.28
人前で緊張して、声が通らなくなることへの対処法
「なんというのか・・・声を出すときに喉がつまっているような感じがあるんです」 とご相談くださる方も いらしゃいます。 一生懸命話そうとしたときに ぐーっと身体の重心...
- お悩み別2016.05.27
人前での緊張や不安をやわらげるためには、体と表情をほぐすことが大切になる
不安を感じるとき。緊張するとき。 その心の動きが 身体に影響しますね。 呼吸が浅くなり 筋肉は硬直する。 いやいや 呼吸が浅くなり 筋肉が硬直するから 心が不安に...
- お悩み別2016.05.27
明るい声をだすための秘訣は、身体の柔軟性を高めることにあり
「名は体を表す」という言葉がありますが 感動ヴォイス的には 「声は体を表す」 です。 背の高さと声の高さの関係 などの他にも 身体の柔軟性と声の柔らかさなどが ...
- お悩み別2016.05.25
聞き取りやすい声が、自分に自信をもたらせメンタルを変える
目線がどこに向いているかで飛んでいく声の方向が変わります。 手元資料を見ながら下を向いて話すと 当然ながら 声は下に向かいますし 聴き手の目をしっかり...