BLOG
ブログ
表現力 の記事一覧
- お悩み別2016.05.13
声を短時間で大きく変えるために必要なこと
「物事を楽しくやろう!」なんてよく聞きますね。 私もよく 「楽しくがんばりましょう!」 なんて言います。 声のレッスンなんかは 特にそうです。 ...
- お悩み別2016.05.12
声のトレーニングを実施すると呼吸などが改善される
声をだしているとなんだか身体が 熱くなってきたことがあるという方は多いかと思います。 私も冬場に「少し寒いかな」 と思う会場で研修などをしているときも 前に立っ...
- お悩み別2016.05.11
豊かな表情からは、豊かな表現力ある抑揚が生まれる
電話のオペレーターをされている方は 目の前に鏡を置いて お仕事をされている方が多い。 なぜか。 笑声で話をするため。 笑声とは 笑顔を感じる声の...
- お悩み別2016.05.10
話し方のコンプレックスを改善し、自信をつける!
「オペラ歌手」と聴いて あなたはどんな人を想像されますか? 「どんな体型の人を」 とお聴きしたほうが 良いかもしれません。 多くの人は 「大柄の人」 を想像さ...
- お悩み別2016.05.09
スピーチで自信をもつには、呼吸を調えること
京都で生まれ育った私は 和の文化が大好きです。 今は東京に住んでいますが 京都に帰ると必ず どこかしらの神社やお寺に行って ゆっくり歩いて参拝します。 ...
- お悩み別2016.05.08
セラピスト・カンセラー・ヒーラーに必要な癒される声とは
喉を締めて声をだしていると喉が詰まった感じがして ちょっと苦しさを感じると思います。 不思議なもので ちょっと苦しさを感じるのは...
- お悩み別2016.05.07
人前で話すと緊張して、声が震える悩みがありました
「あれ、なんだかお腹の中がグルグル言っています~」 「おおお、お腹がプルプル 動いてます・・!」 声のレッスンをすると よくこの &nb...
- お悩み別2016.05.06
説得力ある声と話し方に必要なもの
根拠や裏付け。 話しをするときに 相手に結論を納得いただくためには とても大切なものです。 たとえば単純な話でいうと 「この商品は とてもすぐれているんですよ」 と単に言うだ...
- お悩み別2016.05.05
しゃべり方が激変!自信や情熱まで伝わり方が変わる
声に関する意識において 日本は欧米に比べて 10年遅れていると言われます。 アメリカの政治の世界では 『声は最も重要なメディア戦略の要』 と言われるくらい...
- お悩み別2016.05.04
緊張がとれると、声が通り 明るくはっきりした印象になる
組織にお勤めになっている方対象の メンタルヘルス研修では 私が両手の手の平を合わせて 上に向けてお皿をつくり 受講者の方に その手の平のお皿の上に ご自身の両手を合...