前回の
こちらの投稿に続き
日本語がエコな理由
2つ目です。
なぜエコなのか。
そんなに口を動かさなくても
日本語は音を
つくることができるからです。
日本語は音を
つくることができるからです。
中学生のときの英語の授業を
思いだしていただくと
思いだしていただくと
なるほど
と思って頂けるかと思います。
「はい、thの発音は
歯の間に下をはさんで~」
歯の間に下をはさんで~」
「はい、fの発音は
上の前歯で下唇を少し噛んで~」
上の前歯で下唇を少し噛んで~」
なんて
今までしたことがない
口元の動きが必要だったため
口元の動きが必要だったため
私は頭がこんがらかりそうに
なっていました(笑)
なっていました(笑)
鍛えられた
口周りの筋肉から発せられる声には
パワーがあります。
明瞭で聴き取りやすい。
英語を母国語として
育った人の発音は
はっきりしているため
聴き取りやすい傾向があります。
日本語は
英語のように
口を大きく動かさなくても
口を大きく動かさなくても
発音できるのですね。
とってもエコ。
だけれども
そのかわり
ときに
エネルギーが弱い声になったり
声がこもってしまって
聴き取りづらくなったりします。
聴き取りづらくなったりします。
セミナーや講座で
「よく訊き返されるんです」
「声がくぐもってしまうので
ハキハキと話したいんです」
ハキハキと話したいんです」
というお悩みや
ご要望をいただきますが
その方のお話しされている様子を
拝見していると
拝見していると
たいてい
口の周りの筋肉が
あまり動いていません。
あまり動いていません。
唇の周囲を取り囲む筋肉を
口輪筋といいます。
口輪筋といいます。
この筋肉は
唇を閉じたりすぼめたり
する時に使います。
する時に使います。
この筋肉が弱くなると
発音が甘く
聴き取りにくくなります。
聴き取りにくくなります。
口輪筋は
顔全体の筋肉とも
つながっているので
つながっているので
口輪筋が弱いと
表情も乏しい傾向があります。
ちなみに
日本人が不得手とする音は
「あいうえお」
5つの母音の中の
「う」と「お」。
まさに
口輪筋が大きく関係する音です。
口輪筋が大きく関係する音です。
口輪筋は筋肉。
鍛えれば必ず発達してくれます。
「う」と「お」の発音が弱いかな・・
と思う方は
この2つの音がたくさん入った
早口ことばなどで練習して
早口ことばなどで練習して
筋トレをしてくださいね!(笑)