一般社団法人・感動ヴォイス協会

Menu
  • HOME
    • 感動ヴォイスとは
    • 代表理事プロフィール
  • メールレッスン
  • 話し方講座
  • 処方箋
    • セミナー講師としての心得
    • 声の育み方
    • 話し方をみがく
    • 魅せ方を工夫する
  • お悩み別
    • 小さい
  • プロフィール
  • お悩み別
  • 声

声

声が小さい悩みを解決する3つの方法は?

声と話し方でコミュニケーション能力を高める 感動ヴォイスクリエイター村松由美子です。 今日のテーマは 「声が小さい悩みを解決する3つの方法は?」です。 ...

2018/01/28
お悩み別

表情が豊かだということは、表情筋がよく動くということ

今このニュースレターを カフェで書いています。 8人掛けの 大テーブルに座っていて   お隣には 外国人の女性3人が 英語にておしゃべりに熱中中。     何気に 彼女 ...

2016/06/25
お悩み別

身体や顔の筋肉を緩めるところからスタート

メンタルヘルスの研修をする際に こういうことを言ったりします。     「身体いっぱいに力んでください。」     そうすると 受講者の方々は ぐーっとにぎりこぶしをつくり ...

2016/06/23
お悩み別
プレゼン第一印象

響きを手に入れることと、昨今の音声研究の関係とは

声の研究って ここのところ 世界中でさまざま進んできています。     ロボットの開発が盛んになってきたので   ロボットのコミュニケーション、 声と感情の関係の研究が ...

2016/06/22
お悩み別

声をだすときに使う場所が、パフォーマンスをアップさせ、メンタルを安定させる

柔道・剣道・・・ などでは 帯を締めます。   なぜ帯を締めるのか ご存じでしょうか。       帯をしめている位置は まさに おへその下あたりで ...

2016/06/21
お悩み別
試行錯誤の経験が講師業に活きる

声や話し方を変えるには、その人に合ったアドバイスやフィードバックが必須

講師の力量が問われる場面ってどんな場面があると思いますか?     例えばそのひとつは フィードバックの場面ですね。         講義をする   というと ...

2016/06/20
お悩み別

話し方のクセは、聴き手の理解をはばむ。クセをなくす方法とは。

あなたにはなにか話し方のクセはありますか?   ときかれて 明確に答えることはできますでしょうか。   答えることができる人は 勉強熱心な方ですね^^       ...

2016/06/19
お悩み別

講師としてのコミュニケーションの基本は、まず声づくりから

外部講師・会社などに発注せずに 組織の中で講師を養成し 組織の人材育成をされる企業が昨今増えてきました。   ということで   企業研修として 「研修講師養成研修」 と ...

2016/06/18
お悩み別

声が好きではない。だから、伝えたいけど伝わらないのか。

「自分の声が好きではないです」 という方が本当に多いです。   「好きではない」 という気持ちが強ければ強いほど   「話す」ことに後ろ向きになってしまいますね。   もったい ...

2016/06/17
お悩み別

抑揚がなくて眠くなると指摘された場合、話し方をどう変えればいいのか

表現の幅は大きく持っておいた方がいい。   というのも   聴き手の人数や 聴き手の特性によって 相手に合せて 表現の大きさを変えられるからです。       ...

2016/06/15
お悩み別

声の出し方は、心と脳の状態につながっている

声をだし話しをするときに感じるなんとなくの違和感。   「なんだか喉が詰まったような感じがするんです」 「なんだか胸のあたりがモヤモヤするんです」   このように表現して お悩 ...

2016/06/14
お悩み別

自信を持って表現して話すには、感じるチカラがとても大切

セミナーや講座では 「自分なりの表現をして読んでみてください」 と言って文章を読んでいただきます。     そうすると   頭で考えて   読まれる方が多いです。   ...

2016/06/13
お悩み別

ヴォイスレッスンをすると顔も目も変わる^^

セミナーで声のレッスンをして レッスン後の声を録音したものを 聴くときに   「おおおー!かわった~~~!!」   という大きな声がでると同時に   「顔もかわった~~~! ...

2016/06/07
お悩み別

話し方のクセを知り改善することが、人前で話すときの自信につながる

  人前で話をしている方を拝見していると本当に人それぞれ個性あるクセをもっていることがわかります。       視覚的なものだと 身体の揺れ体重移動 手で髪をさわる ...

2016/06/04
お悩み別

声にコンプレックスがある人のための、効果的なレッスンのしかた

「はい、頭のてっぺんから声をだして」「今度は胸から声をだして」「次はお腹から声をだして」   そのように言われる ボイトレは多いです。   でも 声はなかなか変わりません。   なぜ ...

2016/06/03
お悩み別

明るい声は明るい表情から生まれる。

YOUTUBEで 「笑声の音声動画レッスン」を配信しています。   お聴きになった方も たくさんいてくださっているかと思います。   笑声とは 笑顔を感じる声のことですね^^ ...

2016/06/02
お悩み別
聴き手の記憶に残すための必殺ワザ

緊張すると声が小さくなったり、うわずったりする人におすすめです!

緊張すると ・声が小さくなる人・早口になる人・声が震える人・頭が真っ白になる人     あなたは どれかに当てはまりますでしょうか。     人間は緊張したとき ...

2016/06/01
お悩み別

声の印象を変えて自信をもつには、呼吸を豊かにすることが大切

「忙しくてアップアップだよ~」 なんてコトバがあります。   忙しくててんてこ舞い 息もゆっくりできない状態を なんだかよく表していますねぇ。     プールの水 ...

2016/05/31
お悩み別

声の出し方が、良い悪いの質を決める

声には人ぞれぞれの個性がありますね。   本来のその人の声に いい声 とか 悪い声 というのは存在しません。         喉がつまって苦しい声 呼吸が浅 ...

2016/05/30
お悩み別
ミスコミュニケーション

講師がセミナーや研修時に、伝えたいことを伝えるために まずすべきこと

どのようなセミナーや研修、レッスンの場も同じかと思いますが・・・   講師が伝えたい と思うことを 受講者の方々に受け取っていただくために   セミナーや研修が始まった ...

2016/05/29
お悩み別
123

村松由美子のメールレッスン

"受講者を感動の空気で包み込み、巻き込み、惹きつける 村松由美子のメールレッスン

代表プロフィール

京都生まれの京都育ち。
 
内向的でうまく自分の感情を外に出せず
悩み多き日々を過ごす。
 
音楽をきっかけに自己表現する楽しさを知り、
徐々に『ありのままの自分』に自信を持てるようになる。
 
大学時代にテレビのレポーターとして
はじめて「伝える」仕事を経験。
就職した企業では広報としてプレゼンテーションを実施。
その後フリーアナウンサーに転職。
企業研修講師として全国をまわり、
講師養成、プレゼンテーションなどの研修を実施。
 
自分の人生を変えた『声』の研究をするため
大学院に入学。 
世界で唯一の声とメンタルの関係を実証、
ヨーロッパの学会で研究発表。 
 
人の可能性・人生を大きく拓くことにつながる
感動のプレゼンテーションができる人、
教える人を育てる
一般社団法人感動ヴォイス協会を創業。
 
和のDNAを持ちながらも
堂々と自信をもって自己表現できる日本人を創造する
感動ヴォイスクリエイター  『村松由美子』

最近の投稿

  • <span class="title">愛と夢を叶える1DAYセミナー</span>
    愛と夢を叶える1DAYセミナー
  • <span class="title">私の最大の誤算についてお話します</span>
    私の最大の誤算についてお話します
  • <span class="title">声の響きであなたのエネルギーが上がる</span>
    声の響きであなたのエネルギーが上がる
  • <span class="title">中国・台湾・韓国での出版も決まりました</span>
    中国・台湾・韓国での出版も決まりました
  • <span class="title">SDGsサミットで登壇します</span>
    SDGsサミットで登壇します
  • <span class="title">全国書店ビジネス書 & Amazon1位『話し方に自信がもてる声の磨き方』</span>
    全国書店ビジネス書 & Amazon1位『話し方に自信がもてる声の磨き方』
  • <span class="title">【新:無料診断】声の特徴で知るあなたの3つの才能</span>
    【新:無料診断】声の特徴で知るあなたの3つの才能
  • <span class="title">声が小さい悩みを解決する3つの方法は?</span>
    声が小さい悩みを解決する3つの方法は?
  • <span class="title">プレゼンの構成例と効果的な話し方は?</span>
    プレゼンの構成例と効果的な話し方は?
  • <span class="title">吃音症は遺伝?吃音の原因と治し方は?</span>
    吃音症は遺伝?吃音の原因と治し方は?

カテゴリー

  • あの人をPick Up
    • ミュージシャン
    • 先生/講師
    • 女優
    • 経営者/ビジネスマン
  • お悩み別
    • 声
      • こもる
      • 小さい
      • 早口
      • 枯れる
      • 滑舌がわるい
    • 緊張しすぎる
  • セミナー情報
  • プレゼン内容構成
  • 処方箋
    • セミナー講師としての心得
    • マインドづくり
    • 声の育み方
    • 空気・空間づくり
    • 話し方をみがく
    • 魅せ方を工夫する
  • 受講者の感想
    • コンサルタント
    • コーチ/カウンセラー
    • セミナー受講者の感想
    • セミナー講師
    • 営業
    • 社長/経営者
  • 未分類
  • 研究結果(エビデンス)
    • マインドアップ
    • 印象アップ
    • 声のパワー
  • 著書
  • 話し方
    • コミュニケーションスキル
    • 表現力

Facebook

Facebookページ

一般社団法人 感動ヴォイス協会

Google+

  • 村松由美子プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 特定商取引法に基づく表示
©一般社団法人・感動ヴォイス協会 All Rights Reserved.